. |
|
|
粒子の大きさと用いられるろ過機 |
|
|
 |
「このろ布の目開きは何ミクロンで、何ミクロンの粒子を捕集する為のろ布ですか?」この質問に正確にお答えすることは,困難です。
その理由は、通常ろ過布による粒子の捕集はろ過布によるものではなく、粒子層によるろ過であるからです。
すなわち粒子が自分で自分を捕集しているということになります。
つまり、1次付着層の形成→捕集→払い落とし→1次付着ダストの形成→…を繰り返すのです。これは湿式でも乾式でも同じです。
ろ過速度や、濃度、その他の要因にも左右されますが、ろ布の目開きの1/10の粒子でも捕集できるとされています。
|
|
0.001μ |
|
0.01μ |
|
0.1μ |
|
1μ |
|
10μ |
|
100μ |
|
1000μ |
|
乾式装置名 |
|
|
|
|
湿式集塵機(ベンチュリスクラバ) |
|
フルイ |
|
|
|
|
|
ろ過集塵機(バグフィルター) |
|
|
|
|
電気集塵機(EP) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サイクロン |
湿式装置名 |
逆浸透膜 |
|
|
|
|
|
|
真空ベルト・水平ベルト |
|
自然沈降 |
|
限外ろ過膜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
メンブランフィルター |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フィルタープレス・セントル・リーフ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ろ布走行式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ベルトプレス |
|
|
|
|
|
|
重力差 |
|
ダストの種類 |
|
|
|
カーボンブラック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
顔料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フライアッシュ |
|
|
|
|
金属製錬ヒューム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セメントダスト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
石灰 |
|
|
|
|
|
|
|
タルク |
|
|
|
|
|
|
|
酸化亜鉛ヒューム |
|
|
|
|
|
|
|
|
|